たまぱし
コロナウイルスにおける転売の件
マスク、トイレットペーパーや一部食品の供給が一部間に合っておりませんね。
いわゆる、あるのに無いを煽る行為が白熱しております。
事情に違いはあれど、オイルショックの時から、中々人の本質というか
性というのは変わらない物でございますね。
私は正直、この手の商売に関してはルールや範囲という物が不明確なので
自分の業務も含めてコメントがしづらい部分がございます。
例えば、私が行っている業務を転売と呼ぶ方もいらっしゃいます。
(事業として申請しており、納税義務も果たしておりますが、別問題なのです)
ただそれを言い始めてしまうと、数円で買い取った漫画を100円で売る
古本屋は転売屋なのか・・・と言われるとなんとも難しいところですし
海外から商品を仕入れて百貨店や時計屋で不可価値をつけて販売する海外バイヤー
もそうなのか、と言われると・・・キリがございません。
※ラーメン屋なんかで、”原価厨”なんて言葉を聞いたことがございますが
何につけてもケチはつけられてしまうものなのかもしれませんネ。
個人的には、今の供給不足に対する転売行為は大反対です。
本来足りている物を足りない様に仕立てて大量に購入を行い、その行為を
正当化しているのはなんとも外野から見ていて恥ずかしく思います。
何より、この手のグループとイコール付けられるのは正直お断りです。
同時に、”あんまり欲をかいた売り方をしないように!”と反面教師にすべきですネ。
こういう現象を見ていると、「日本はやっぱり不景気なのかな?」とも思いますが
それは買えるという意味では「やっぱりお金持ち?」とも思います。
精々笑い話に出来るとすればこれくらいでしょうカ・・・。
状況が良くなっていくのを願っております。
ではでは
たまぱし